バイナリーオプション取引に有効な「酒田五法」とは?
酒田五法とは、相場師の「本間宗久」により考案されたチャートの分析方法です。
山形県酒田市出身の米商人であった本間宗久は、江戸時代に商売により莫大な富を築いたといわれています。
本間宗久は、投資取引に必要不可欠な「ローソク足」を考案し、このローソク足の分析方法でもある酒田五法を編み出しました。
この酒田五法は、主に次のような5つのパターンによって形成されています。
・三山(さんざん)
・三川(さんせん)
・三空(さんくう)
・三兵(さんぺい)
・三法(さんぽう)
江戸時代に本間宗久が考案した「ローソク足」とその分析方法である「酒田五法」は、現代でも多くの投資家によって活用されており、バイナリーオプションにおいても重要な役割を担っています。
実際に酒田五法がどのような分析方法なのか、詳しくみていきましょう。
三山(さんざん)とは?
三山とは、相場が「上昇→下降」を3回繰り返し、3つの山を形成するチャートパターンをいいます。
「トリプルトップ」とも呼ばれており、このパターンが出現すると、上昇相場の天井(終了)が予想され下落相場へと転じる可能性が高くなります。
その理由として、そもそも相場は上昇下落を繰り返しながら上昇していきますが、三山の場合には、下落の勢いが強くて、なかなか上昇できない状況といえます。
相場が「上昇→下降」を繰り返すこの三山の状況は、相場が上昇する勢いを失って、下落相場へと転じる可能性が高くなるというわけです。
2つの山(ダブルトップ)よりも更に下落トレンドに転じる可能性が高くなるのが、「3つの山(トリプルトップ)=三山」といわれています。
三山と似ている「三尊(さんぞん)」
三山と似たチャートパターンに「三尊(さんぞん)」があります。
三尊のチャートバターンは「ヘッドアンドショルダー」とも呼ばれ、3つの山のうち、中央の山が他の山よりも高くなるのが特徴です。
三尊も三山と同様に、相場がなかなか上昇できずに下落相場へと転じる可能性が高くなります。
三川(さんせん)とは?
三川(さんせん)とは、相場が「下降→上昇」を3回繰り返し、底値を3回タッチすることで3つの谷=川を形成するチャートパターンをいいます。
「トリプルボトム」とも呼ばれており、三山とは逆に、このパターンが出現すると上昇トレンドへと転じる可能性が高くなります。
また、三川は、なかなか底値を抜けない状況であることから、相場の底値を見極めることができます。
三山と同様の考え方で、2つの谷(ダブルボトム)より更に上昇トレンドに転じる可能性が高くなるのが「3つの谷(トリプルボトム)=三川」といわれています。
「宵の明星」と「明けの明星」
三川の中でも有名なパターンとして「明けの明星」と「宵の明星」があります。
宵(よい)の明星とは、相場が天井付近に近づいた際に「窓」を開けて「コマ足」が出現したチャートパターンのことをいいます。
チャートにおける「窓」とは、ローソク足とローソク足の間に生じる空間のことをさします。
また「コマ足」とは、上下にヒゲのついたローソク足のことで、形がおもちゃの「こま」に似ていることからその名がつきました。
一般的には、このコマ足が出現すると、トレンドが転換する可能性が高いといわれています。
宵の明星の場合には、下降トレンドへの転換を意味します。
明けの明星とは、宵の明星の逆パターンで、相場が底値付近に近づいた際に「窓」を開けて「コマ足」が出現したチャートパターンのことをいいます。
明けの明星の場合には、上昇トレンドへの転換を意味します。
三尊の逆パターン「逆三尊(ぎゃくさんぞん)」
逆三尊とは、その名の通り、前に紹介した「三尊」の逆パターンのことをいいます。
三尊では、3つの山のうち、中央の山が外の山よりも高くなるのが特徴ですが、逆三尊では、3つの谷のうち、中央の谷が他の谷よりも低くなるのが特徴です。
この逆三尊が出現すると、上昇トレンドへ突入する可能性が高くなります。
三空(さんくう)とは?
三空とは、ローソク足とローソク足との間に窓ができるのが特徴といえるチャートパターンのことをいいます。
「ローソク足→窓→ローソク足→窓→ローソク足→窓→ローソク足」と、窓が3回続いて出現する
チャートパターンとなります。
三空には、主に「三空踏み上げ」と「三空叩き込み」の2つのパターンがあります。
三空のパターンの1つ「三空踏み上げ(さんくうふみあげ)」
三空のチャートパターンの1つ「三空踏み上げ」とは、「陽線→窓→陽線→窓→陽線→窓→陽線」という上昇パターンのことをいい、上昇相場の天井付近に出現します。
この三空踏み上げが出現すると、「買い」の勢力が強い状態を表し、強い下降トレンドへの転換を意味します。
三空のパターンの1つ「三空叩き込み(さんくうたたきこみ)」
三空のチャートパターンの1つ「三空叩き込み」とは、先ほど紹介した「三空踏み上げ」の逆で「陰線→窓→陰線→窓→陰線→窓→陰線」という下降パターンのことをいい、下落相場の底値付近に出現します。
この三空叩き込みが出現すると、「売り」の勢力が強い状態を表し、強い上昇トレンドへの転換を意味します。
三兵(さんぺい)とは?
三兵とは、ローソク足が3本連続して出現するチャートパターンのことをいいます。
三空のチャートパターンと似ていますが、三兵には、三空の特徴である「窓」がないのが特徴です。
ローソク足が陽線の場合には「赤三兵」、ローソク足が陰線の場合には「黒三兵」といいます。
赤三兵が出現すると上昇トレンド、黒三兵が出現すると下降トレンドに転換する可能性が高くなります。
三法(さんぽう)とは?
三法とは、小陽線または小陰線が連続して出現するチャートパターンのことをいいます。
この三法が出現すると、相場が停滞していることを意味します。
三法のチャートパターンは、連続して出現する小さなローソク足(小陽線または小陰線)の部分で相場が勢いを蓄え、そのまま上昇(または下降)すると考えられます。
三法にも、次の2つのチャートパターンがあります。
三法のパターンの1つ「上げ三法」
上げ三法とは、「大陽線→小陰線(連続)→大陽線」のチャートパターンのことをいいます。
上げ三法は、小陰線(連続)の後の大陽線が、最初の大陽線の高値を超えているのが特徴です。
この上げ三法が出現すると、上昇トレンドが継続する可能性が高くなります。
三法のパターンの1つ「下げ三法」
下げ三法とは、「大陰線→小陽線(連続)→大陰線」のチャートパターンのことをいいます。
下げ三法は、小陽線(連続)の後の大陰線が、最初の大陰線の安値を超えているのが特徴です。
この下げ三法が出現すると、下降トレンドが継続する可能性が高くなります。
まとめ
今回は、バイナリーオプションに役立つ分析方法「酒田五法」について紹介しました。
いかがでしたか?
今回紹介した内容をまとめると、次のようになります。
・酒田五法とは、相場師の「本間宗久」により考案されたチャートの分析方法。
・酒田五法は、主に「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」の5つのパターンで形成される。
この酒田五法を用いて、きちんとチャート分析をできるようになれば、バイナリーオプションの勝率を高めることも十分可能です。
ぜひ実際の取引で酒田五法を役立ててください。
最後までお読み頂きありがとうございました。